マイクロエースは鉄道模型を販売しているメーカーなので詳しく知っておこう

マイクロエースは埼玉県に本社がある鉄道模型のメーカーです。従来まではプラモデルを販売していた会社ですが1990年代の後半くらいから鉄道模型の販売を主力として路線変更をしています。今まで製造していたプラモデルは旧製品のみ生産を行っています。
1963年に会社を設立していますが当時はプラスチックの成型加工を行っていました。設立から3年後には株式会社有井製作所に社名変更を行い、プラモデルの開発に力を入れます。そんなマイクロエースは1980年代に一度Nゲージの販売に力を入れますが、しばらくして撤退します。しかし、1996年に中国で生産したNゲージを主力商品として、鉄道模型市場に復帰しました。
2004年になると株式会社有井製作所の子会社マイクロエースに事業を託して、そのままマイクロエースに社名を変更しています。
マイクロエースでは自社ホームページを立ち上げていて、ネット上で販売している商品を確認することが可能です。販売している商品は蒸気機関車やディーゼル機関車の他に、HOスケールやアクセサリーまで様々です。アクセサリーの中にはマイクロスピーカーシステムというものがあります。
マイクロスピーカーシステムとは、スマホとペアリングをすれば模型から音を出す事ができるものです。より臨場感のある鉄道模型を堪能したいというときに利用できます。従来まで音を出すときはICチップを鉄道模型に入れたり、レコーダーから電波を飛ばすといった一手間が必要でした。マイクロエースのマイクロスピーカーシステムなら、特殊な施工が必要なくバッテリー内臓のブルートゥーススピーカーとスマホが連動して音を出す事が可能です。
マイクロエースのホームページでは、これから発売予定の商品もアナウンスしているので、ファンは見ておくと良いでしょう。